主夫の楽々悠々暮らしのページ  トップページ レシピ集 暮らしぶり 日本酒
      
                主夫の献立日記    2011年9月        更新:2011/9/30


2011年9月30日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
沖縄返還
密約文書「廃棄の可能性」
東京高裁 開示請求を却下
密約控訴審判決
「大勝利だが大敗北」
原告 廃棄責任不問を批判
2011年9月30日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  キンメダイとシシトウの煮付け
  豚肉のフリッターと水菜のサラダ
(今日の主夫)
 6つの写真サークルの
 会長連絡会に出席し、
 散会後はいつものとおり
 食事を一緒にした。
 帰途、ある写真クラブの
 写真展を見て帰宅した。
冷や奴 小松菜のおひたし 大根と長ネギの味噌汁
今月の主夫
 2011年9月の我が家の主菜を洋風、和風など
 種類別に分類したのが左のグラフである。

 今月特徴的だったのは、洋風が9回、和風が
 6回と合わせて全体の半分を占めたことである。
 秋刀魚の塩焼きが多かったこともあり、焼魚の
 回数も5回あった。
 
 いろいろなイベントの後や付き合いで飲み会に
 参加した回数は5回だった。
 
 主婦・シェフが台所を担当した回数は6回だった
 一方、主夫・シェフが台所を担当した回数は20
 回だった。
 夏休みが終り、主夫・シェフが台所を担当した
 回数多かったということは、飲み会を断って帰宅
 することが多かったということもある。
2011年9月29日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
中央防災会議 最終報告
地震・津波 最大級想定を
「阪神」以来の大幅改定
震災廃棄物 都内で処理
岩手県と
あす協定

2年半かけ50万トン
宮城県分も受け入れ
2011年9月29日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  ビーフカレーライス
  フライ(ホタテの貝柱・イワシ)
  キャベツの千切り添え
(今日の主夫)
 初心者コンパクトデジカメ
 教室の最終日。
 最後に記念写真を撮って
 無事、4日間にわたって
 開催した講座を終えた。
ポテトサラダ 烏賊の塩辛 チャーハン
2011年9月28日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
所得増税「10年を基本」
民主税調 復興増税案決定
上海地下鉄事故
乗客悲鳴 都心騒然
鉄道不信 さらに
2011年9月28日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  シシャモの味醂干し
  帆立の貝柱とムキエビとブロッコリーの
  クリーム煮
(今日の主夫)
 デジカメの撮像素子に付
 着したゴミを取り除いて
 もらいに東京へ行った。
 買ってから2年半でゴミ
 掃除をしないとならないの
 は何とかならないものか。
水菜と蟹風味蒲鉾の
サラダ
大阪四十日大根の
抜き菜のおひたし
冬瓜と長ネギの味噌汁
2011年9月27日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
陸山会3秘書有罪
政治資金規正法違反
虚偽記載を認定
東京地検判決「水谷」裏献金も
「小沢事務所が天の声」
業者選定
第1ラウンド明暗
陸山会事件判決
検察 安堵と驚き
被告側「事実でない」
2011年9月27日(火)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の塩焼き・大根おろし添え
  キャベツと人参とピーマンと豚肉の
  エゴマ味噌炒め
(今日の主夫)
 公募写真展に出品して
 くれた方々に写真を返し
 に行き、その足で写真の
 講評をしてくれた写真家
 に特別出品の写真を返し
 に行った。
油揚げと大根の葉と
牛蒡の炒め煮
冷や奴 ゴーヤと蟹缶のスープ
2011年9月26日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
魚介にセシウムどう影響
水槽で飼育実験
漁業再開へ「汚染軽減」探る
東京大空襲、震災で自宅失っても
「働けば、幸せ戻る」
気仙沼 82歳 青果店の看板娘
2011年9月26日(月)

(今日の主夫)
9月17日から開催してきた公募写真展がきょうの午後3時に終了するのに備えて
2時少し前に写真展の会場に行き、写真展を閉める準備をした。

写真を出品した方のほとんどが写真を引き取りに現れた。

午後4時から入賞者の表彰式を行い、表彰状と副賞を渡した後、
約1時間、入賞者の一言スピーチなどを交えながら和やかな雰囲気で懇談した。

公募写真展と表彰式を無事終えたスタッフ一同揃って一杯飲みに行った。

2011年9月25日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
霞が関から東電 天下り50人以上
もたれ合い
ゆがむ行政

保安院長「原発事故対策 コストに業界反発」
炎の猛威 陸と海から
気仙沼・鹿折地区
津波の夜 続いた恐怖
老人施設孤立
鎮火まで12日
2011年9月25日(日)
(今日のシェフは、主婦)
 
  紅鮭の塩焼き・温キャベツ添え
  ポテトチップスとオレンジとオクラと
  モズクと赤パプリカとフリルレタスの
  サラダ
(今日の主夫)
 写真サークルの例会の
 議事録を書いた。
糸蒟蒻と牛蒡と舞茸の
炒め煮
枝豆 クリームシチュー
(マッシュルーム・セロリ
ソーセージ・人参・
ジャガイモ・タマネギ)
2011年9月24日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
欧州基金強化促す
G20緊急声明 危機回避へ行動
二本松産米から規制値セシウム
「何かの間違いでは」
稲作農家に動揺
2011年9月24日(土)
(今日のシェフは、主夫)
 
  紅鮭の塩焼き・大根おろし添え
  豚肉とピーマンと赤パプリカの
  チンジャオロース風
(今日の主夫)
 公募写真展の表彰式で渡
 す表彰状を印刷した。
 写真サークルの秋の写真
 展に備え、会長挨拶文を作
 って印刷して額に入れた。
パックブンファイデン 締め鯖 冬瓜と長ネギの味噌汁
2011年9月23日(金・祭)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
重機に乗り長女を捜し続けた母
石川・大川小
おかえり、小晴
「黒い交際」決別加速
来月 都暴力団排除条例施行
金融取引停止の実例も
芸能界に圧力
2011年9月23日(金・祭)
(今日のシェフは、主夫)
 
  フライ(秋鮭・豚もも肉・ピーマン)
  (キャベツの千切り添え)
  冬瓜と人参と蒟蒻と牛蒡と
  豚もも肉の味噌煮
(今日の主夫)
 壊れたアイロンを買い
 替えた。
冷や奴 納豆 大根と小ネギの味噌汁
2011年9月22日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
台風15号 東日本縦断
首都圏 帰宅の足直撃
6人死亡 5人不明
「非常に強い」まま上陸
暴風 首都圏襲う
台風15号
鉄道 夕方相次ぎ運休
帰宅難民あふれ
2011年9月22日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鯛と烏賊のお刺身
  ムラサキイカの味噌漬け・シシトウ添え
(今日の主夫)
 午前9時、植物園に集合
 したスタッフは、初心者
 コンパクトデジカメ教室
 に参加した人たちと一緒
 に撮影実習をやった。
イクラの醤油漬け 海苔の佃煮 大根と小葱の味噌汁
2011年9月21日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
142万人 避難指示・勧告
台風15号
名古屋で109万人
きょう上陸の恐れ
名古屋 水浸しに
台風15号 各地で厳戒
4割超 避難対象
住宅地襲う濁流
2011年9月21日(水)
(今日のシェフは、主婦)
 
  秋刀魚の香り揚げ
  (ピーマンと赤パプリカ添え)
  キュウリとミニトマトとハムと
  キャベツのサラダ
(今日の主夫)
 大型の台風15号が浜松
 に上陸し、関東地方も夕
 方から大雨になるとの予
 報が出た中、午前中、
 写真サークルの例会を
 開く。
 皆さんと一緒に昼食を
 とってすぐに帰宅した。
締め鯖 ほうれん草と人参の
胡麻和え
モヤシと冬瓜の
中華風スープ
2011年9月20日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
「不便でも省電力」65%
「原発徐々に削減」60%
本社世論調査
津波で壊滅・・・・ベッドなしの仮設
患者ら「病床復活を」
市街へ転院 重い負担
2011年9月20日(火)
(今日のシェフは、主婦)
 
  冬瓜と鯛の唐揚げのあんかけ
  ピーマンと赤パプリカの肉詰め
  (トマトの煮物添え)
(今日の主夫)
 以前、勤めていた会社の
 後輩が58歳の若さで亡
 くなり、告別式に参列す
 るため、東京に出かけた。
 出棺を見送ったあと、後
 輩2人と蕎麦屋で昼食を
 とり、喫茶店でコーヒー
 を飲みながらおしゃべり。
豆腐とオクラとモズクの
サラダ
キムチ漬け 豆腐とナメコと小ネギの
味噌汁
2011年9月19日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
日程混乱 円高不況も・・・・
震災で就活学生 苦戦
就職率最悪の懸念
津波は「長城」越え死者・不明170人
「古里 なくなっちゃならない」
岩手・田老地区
高台移転 住民8割が希望
2011年9月19日(月)
(今日のシェフは、主婦)
 
  米国産牛肉のステーキ
  (モヤシとピーマン添え)
  キュウリと豆腐とチーズとトマトと若布と
  レタスのサラダ
(今日の主夫)
 午前10時過ぎに家を出て
 すみだトリフォニーホール
 で行われる水星交響楽団
 第45回定期演奏会を聞き
 に行く。
蓮根の煮物 肉巻きご飯
小松菜のおひたし添え
冬瓜の味噌汁
2011年9月18日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
放射線健康被害
WHO専門部局廃止
IAEAが主導
原発推進側の兼務に批判
津波で36人死亡 南相馬の介護施設
悔しさ残す使命
写真家 避難先から戻り撮影
2011年9月18日(日)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の塩焼き・大根おろし添え
  薩摩揚げと人参と蒟蒻とインゲンの煮物
(今日の主夫)
 午前9時30分、公募写
 真展のパネルを引き出し、
 展示の準備をする。
 約束していたケーブルテレ
 ビのカメラマンが公募写
 真展の取材に来た。
枝豆 納豆 ジャガイモと長ネギの味噌汁
2011年9月17日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
「原発、司法判断は困難」
担当裁判官
10人心情吐露

「国会で議論を」
春待つ若者
高校生就活解禁
「震災で志望先失った」
厳しさ増す求人数
2011年9月17日(土)

(今日の主夫)
午前9時少し過ぎに公共施設に行き、今日から始まる公募写真展の展示準備をやる。
作業は意外と手間取り、展示作業が終わったのは2時間後だった。

受付当番をやり、昼食を皆さんと一緒に中華料理屋でビールと餃子で。

M氏が怒っているとのことで、デパートで手土産のお菓子を買って3人揃って同氏の家に行き、代表して謝罪。

夜、飲み会。

2011年9月16日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
 第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
復興増税
所得・法人・住民税 有力
政府税調が3案
戻りつつある日常
仙台市若林区の安久津さん
取材中の「警報」 記者が屋根に逃れた家
愛着のマイホーム「残れるなら」
2011年9月16日(金)

(今日の主夫)
蕎麦とビールで昼食を済ませてから、地区センターのA会議室に向かい、
明日から始まる写真展の写真をマットスタンドに入れる額装作業をやる。

作業は比較的短い時間で終り、続いて実行委員会を開く。

散会後、靴を買いに横浜に行き、お目当てだったノベルティのショルダーバッグをもらう。

夕食は簡単にカレースパゲッティ。

2011年9月15日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
野田首相 国会初答弁
守り徹底VS対決演出
谷垣総裁 党内を意識
周知不足 募る無念
釜石「防災センター」に68遺体
本来は避難場所でなく「人災だ」
2011年9月15日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  ビーフカレー
 コロッケとメンチカツ(スーパーで買った)
 (キャベツの千切り添え)
 
(今日の主夫)
 午前9時30分から、
 初心者コンパクトデジ
 カメ教室の講義の準備。
 午後1時30分から、
 農協主催の健康セミナー
 に出席した。
ポテトサラダ 秋刀魚の蒲焼き
(きのうの残り物)
壬生菜
2011年9月14日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
台風12号豪雨
ダム事前放流せず
発電用 洪水対策規定なく
戻らぬ娘へ 母手紙
大川小 祭壇に5通
さがし出せなくてごめんね
お母さんはすっかり泣き虫
2011年9月14日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の蒲焼き・シシトウ添え
  タラのバジルパン粉焼き・トマト添え
(今日の主夫)
 食材の買い物にいった。
小松菜のおひたし 山葵海苔 大根と長ネギの味噌汁
2011年9月13日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
復興財源に温暖化対策税
政府検討 4年間で6000億円
壊滅体育館で九死に一生
悲劇伝える使命
陸前高田市職員「志半ばで逝った同僚のためにも」
2011年9月13日(火)
(今日のシェフは、主婦)
 
  秋刀魚の筒煮
  (梅干しと生姜の薄切りと長ネギ入り)

  この秋刀魚の筒煮は主夫・シェフが作った。
  ナスとトマトと赤のパプリカと
  ベビーリーフのサラダ
(今日の主夫)
 公募写真展の入賞者に
 対して、表彰式の案内を
 往復ハガキで発送した。
空芯菜の胡麻油炒め 鮪の山かけ 舞茸と若布とワケギの
澄まし汁
2011年9月12日(月)きょうは新聞休刊日 夕刊 3版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
9・11 10年 米で追悼式典
「テロに打ち勝った」
大統領「平和な未来」訴え
特捜隠蔽事件 初公判
胸張り「元検察官」
取り調べられる側 無念さと意地
2011年9月12日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の塩焼き・大根おろし添え

   新しく買ったフィッシュロースターで
   焼いた。
   35cmの秋刀魚をそのまま焼ける。
  モヤシと人参と甘唐辛子と豚肉の
  味噌炒め
(今日の主夫)
 朝一番で区役所に行き、
 かねて申請していた区長賞
 の賞状に区長公印を捺印
 してもらった。
納豆 山葵漬 ジャガイモと長ネギの味噌汁
2011年9月11日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
鉢呂経産相が辞任
「放射能」失言で引責
無残な鉄骨姿 今も
パパは家族の心に
南三陸町防災庁舎
モニュメント化 長男「いらない」
2011年9月11日(日)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鮭のムニエル・ピーマン添え
  ナスのすだち醤油焼き
(今日の主夫)
 ゆうべは飲みすぎた。
 飲み過ぎたのは久しぶり。
 午前中、ぼ〜っとして
 過ごし、午後からやっと
 少し元の体に戻った。
枝豆 冷や奴 ジャガイモの味噌汁
2011年9月10日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
鉢呂経産相「放射能つけた」
記者に 「死の町」失言も
進退問題に発展も
鉢呂経産相失言
福島県民「ふざけるな」
あきれ、怒りあらわ
2011年9月10日(土)
(今日の主夫は飲み会のため台所を休む)

 私たちにとっては一大イベントが無事終わり、
 スタッフ一同揃ってもんじゃ焼き屋で飲み会
 をやった。
 
 二次会はイタリアンレストランでワイン。
(今日の主夫)
 もんじゃ焼き屋で充分
 飲んだ後に入ったイタリ
 アンレストンで出された
 料理が何だったかまった
 く覚えていない。
料理の1 料理の2 料理の3
2011年9月9日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島
自治体外避難10万人
原発周辺
12市町村

帰郷めどなく
全町避難の大熊・双葉――慣れぬ土地で半年
苦悩
「必ず戻って復興」
何を目標にすれば・・・・
2011年9月9日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  イワシとピーマンのフライ
  (キャベツの千切り添え)
  鮭と茸のマヨサラダ
(今日の主夫)
 男性料理の会に出席し、
 帰途、スーパーでフィッ
 シュロースターを買う。
 今年のサンマはこの道具
 を使って焼くつもり。
 
里芋と若布の煮物 豚肉と甘唐辛子の煮物 ナスと長ネギの味噌汁
2011年9月8日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
震災 県外避難者調査
「移住を検討」54%
家族と別居半数
県外避難者
先見えぬ苦しみ
二重生活 家計圧迫
慣れずにストレス
2011年9月8日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鮪の醤油漬け・シシトウ添え
  冬瓜と豚ヒレ肉の味噌煮
(今日の主夫)
 コンパクトデジカメ教室
 の初日。
 大勢の受講生を迎えて、
 午前9時30分から約2
 時間の講習を行った。
納豆 キュウリと海老のサラダ 長ネギの味噌汁
2011年9月7日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
被災3県
「要介護」申請2510件増
4〜6月
本紙調査

65施設休廃止
浪江 4倍の213件
石巻・大川小
同級生の姿 支えに
娘2人失った父 悲しみから一歩
「忘れないで」と見守る成長
2011年9月7日(水)
(今日のシェフは、主婦)
 
  鮭と錦糸玉子のちらし寿司
  (自家製青紫蘇の葉敷き・煎り胡麻乗せ)
  モロヘイヤの天麩羅
(今日の主夫)
 午後3時から6時まで、
 実行委員会を開催。
 飲み会なしでおとなしく
 家に帰った。
冬瓜とナメコのあんかけ キュウリとミョウガと昆布と
サニーレタスのサラダ
焼きナスの味噌汁
2011年9月6日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
台風豪雨
奈良・和歌山5145人孤立
56人不明 死者37人に
暗闇2晩「パニック」
73歳救出 安堵の涙
和歌山
2011年9月6日(火)
(今日のシェフは、主婦)
 
  薬膳カレー
  焼き肉・ナスと甘唐辛子添え
(今日の主夫)
 写真展に出品する写真
 を選んで2L判の用紙に
 印刷した。
モヤシとトマトのサラダ オクラの煮浸し 冬瓜の味噌汁
2011年9月5日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
21人死亡 56人不明
台風12号 記録的豪雨
紀伊半島に被害集中
結納当日 娘が不明
紀伊半島豪雨
町長の妻と共に
那智勝浦 自宅付近、水一気
2011年9月5日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  ホーコーロー(豚肉とキャベツとピーマン)
  冬瓜と蟹缶のあんかけ
(今日の主夫)
 午後1時から4時まで、
 公募写真展の写真を受け
 付けるため、図書館の前
 のロビーに机を出して座
 っていた。
秋刀魚の味噌醤油漬け 黒はんぺん・山葵漬添え 小ネギの味噌汁
2011年9月4日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
奈良・十津川
2棟流され7人不明
台風12号 熊野川が決壊
田老地区   葬儀決意
父とも家とも別れ
どこかで見守ってくれる
2011年9月4日(日)
(今日のシェフは、主夫)
 
  豚もも肉の竜田揚げ・甘酢ソース
  鮭のヨーグルトマヨネーズソース
  (温キャベツ敷き)
(今日の主夫)
 公募写真展に出品する
 よう頼んでいた2人の家
 に行き、写真を預かる。
冬瓜のトマト煮 ラッキョウ漬け ナスと小ネギの味噌汁
2011年9月3日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
復興・原発収束を最優先
野田内閣が発足
時限的増税を明言
放射能に対処を/人並みの生活させて
被災地「今度こそ」
野田内閣発足
2011年9月3日(土)

(今日の主夫)
大型台風接近の中、午前9時30分から町内の空き地の草取りを自治会の人たちと一緒にやり、
その後、児童公園の草取り・清掃もやり、横浜新道に通じる階段の掃除をやっていると
突然、スコールのような大雨が降ってきて直ちに解散となる。

家に帰ると折角ほとんど乾いていたはずの洗濯物がびしょ濡れでがっかりする。

午後2時から5時までサポセンで第45回世話人会を開催。
珍しく多くの世話人が出席だった。散会後、津多家で懇親会。帰宅は地下鉄で踊場へ。

2011年9月2日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
野田内閣きょう発足
官房長官に藤村氏
財務 岡田氏 外務 玄葉氏
細野、平野、鹿野氏は留任
「いろんなものが見えなくなっていく・・・」
育てる悩み ブログに
里子虐待死 容疑者
専門家「親同士、支え合いを」
2011年9月2日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  餃子風豚肉のつくね焼き・インゲン添え
  ナスと豚肉の酢橘醤油炒め
(今日の主夫)
 家事に明け暮れた一日を
 過ごした。
蟹缶とレタスの
ヨーグルトマヨネーズソース
奈良漬 小ネギの味噌汁
2011年9月1日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
被災小中学校
本格再建めど15%
129校調査 国の補助不備
高台移転は4校
歌舞伎町火災10年
娘の死 無駄にしないで
ビル防火不備に遺族苦痛
2011年9月1日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  飲み会の予定だったが、台風が近づいて
  いるのでおとなしく帰宅することになり、
  スーパーで580円の「30品目のバラン
  ス弁当」を買った。
  ナスのミートソースグラタン

   先日、昼食用に作ったミートソースを冷凍
   してあったのでそれを利用してナスのグラ
   タンを作った。
(今日の主夫)
 新事業の実行委員会に出
 席した。
 散会後の飲み会に参加
 を予定していたが、大型
 台風が近づいているので
 おとなしく帰宅した。 
 
枝豆
カブの漬物 小ネギと大根と
ナメコの味噌汁

このページの先頭に戻る