主夫の楽々悠々暮らしのページ  トップページ レシピ集 暮らしぶり 日本酒
      
                主夫の献立日記    2011年8月        更新:2011/8/31


2011年8月31日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
民主人事
幹事長に輿石氏
前原氏、政調会長
国対委員長 平野氏
野田首相を指名
東電賠償基準
避難者「先見えない」
「自主」は対象外」独自請求も
2011年8月31日(水)

午後3時から公共施設にスタッフが集まり、
来年も今年と同様なイベントを開催するかどうかを話し合う。
午後4時から区役所の担当者も加わり、来年の区役所の方針などを質問した。

散会後、もんじゃ焼屋で一杯飲んで帰宅した。
 
今月の主夫
 2011年8月の我が家の主菜を洋風、和風など
 種類別に分類したのが左のグラフである。

 今月特徴的だったのは、洋風が10回、和風が9回と
 合わせて全体の3分の2を占めたことと、お休みの日
 が6回もあったことである。
 
 いろいろなイベントの後や付き合いで飲み会に参加
 した回数は5回だった。
 
 主夫・シェフが台所を休んだ回数は6回。
 主婦・シェフが台所を担当した回数は10回だった
 一方、主夫・シェフが台所を担当した回数は15回
 だった。
 夏休みに入った主婦・シェフが台所を担当した回数
 多かったということである。
 
2011年8月30日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
野田首相きょう指名
民主代表選
決戦で海江田氏を逆転
小沢系処遇が焦点
腰据えて復興を
野田首相きょう指名
被災地の要望切
「権限と財源、地元に」
2011年8月30日(火)
(今日のシェフは、主婦)
 
  舌平目のムニエル・人参のグラッセ添え
  焼きナス・生姜のすりおろし添え
(今日の主夫)
 家事に精を出し過ぎて
 腰が痛くなった。
キュウリとタマネギと
赤パプリカと
スイートバジルのサラダ
糸蒟蒻と舞茸と
ピーマンの金平
大根の味噌汁
2011年8月29日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
民主新代表きょう選出
決選投票 行方焦点
海江田氏追う野田、前原、鹿野氏
15世紀末の明応地震古文書
「津波 鎌倉大仏まで」
市、考慮せず緊急避難先に
2011年8月29日(月)
(今日のシェフは、主婦)
 
  アジの南蛮漬け
  (キャベツと赤パプリカと焼きネギ添え)
  ツルムラサキのおひたし・おかかかけ
(今日の主夫)
 壊れたトイレの錠前と同じ
 ものを探しに大船のホーム
 センター行ったけれど売っ
 てなかった。
シュウマイ 枝豆 コーンスープ
2011年8月28日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
帰郷困難 20年超も
原発事故・政府試算
除染で前倒し図る
汚染物質保管 首相「福島で」
住民 立たぬ生活設計
「帰郷困難」発言
ばかにしている/故郷に見切りも
「中間貯蔵」に知事抗議
2011年8月28日(日)
(今日のシェフは、主夫)
 
  真アジのお刺身
  (小ねぎの小口切りと生姜の摺りおろし添え)
  精進揚げ(カボチャ・ナス・ミョウガ)
(今日の主夫)
 壊れたトイレの錠前を買い
 に行ったけれど同じ錠前
 は売っていなかった。
 帰途、スーパーに寄って
 食材を買って帰る。
マカロニと海老と
キュウリのサラダ
小松菜のおひたし 車麩と小ネギのお澄まし
2011年8月27日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
小沢代表、海江田氏支持
民主代表選5氏の争い
きょう告示
小沢、樽床氏は出馬断念
政治不信 頂点に
首相退陣表明
復興進まない/代わっても同じ
あきれる被災者
2011年8月27日(土)
(今日のシェフは、主夫)
 
  赤魚の煮付け・インゲン添え
  長ヒジキと人参と油揚げの炒め煮
(今日の主夫)
 この1週間のごみ集積場の
 当番が今日で終り、集積場
 の掃除とカラスよけのブルー
 シートを洗って干した。
締め鯖 カレードリア ジャガイモと長ネギの味噌汁
2011年8月26日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
外国人記者締め出し ミャンマー
謎の遷都に占い説
首都ネピドー・ルポ
軍事・商業地区併存 大型ショッピングセンターも
福島・広野町  緊急時避難準備区域解除へ
子育て世代 放射の物質が不安
帰宅にためらい
保護者 健康を守るため仕方ない
地 元 町が「うば捨山」になる
2011年8月26日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  文化鯖・大根おろし添え
  チャーハン
  (米国産牛ロース細切れ添え)
(今日の主夫)
 午前10時から正午まで、
 写真クラブの会長連絡会に
 出席し、散会後はいつもの
 中華料理店で昼食を一緒に
 し、午後、洗濯機の壊れた
 糸くずクリーナーを大手量
 販店に買いに行った。
タマネギとスモークサーモン
のサラダ
納豆 タマネギとジャガイモの
味噌汁
2011年8月25日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
リビア政権崩壊 首都一夜明け
恐怖から解放 祝う銃声
学校耐震化 初の8割
公立小中 自治体で格差も
天井、照明の対策が課題
2011年8月25日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鯖の味噌漬け・オクラのソテー添え
  大根と人参と生椎茸とさつま揚げの煮物
(今日の主夫)
 家事に明け暮れた。
紫蘇巻き 冷や奴 車麩とナメコの味噌汁
2011年8月24日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
民主代表選
前原氏「挙党一致で」
出馬表明「脱小沢」を修正
島田伸助さん 引退
暴力団関係者と交際
「セーフだと思っていた」
2011年8月24日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  カレーライス

   主婦・シェフが夕食はいらないと言って
   出かけた夜の定番献立はカレーライス。
  キャベツと人参とシメジと豚肉の
  エゴマ味噌炒め。
(今日の主夫)
 散髪に行き、床屋の主人に
 イベントのチラシを店内に掲
 示してもらったお礼を言う。
 区役所に行き担当者にイ
 ベント開催のお礼を言う。
 次いで、イベントで講師を
 引き受けてくれた方にお礼
 を言いに行った。
福神漬 胡麻豆腐 キュウリの漬物
2011年8月23日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
リビア
反体制派 民主化急ぐ
「カダフィ時代終った」
警戒区域 避難長期化へ――住民ら落胆、募る不信
生涯設計 水泡に
「ゆっくり老後」「地元で子育て」・・・・
2011年8月23日(火)
(今日の主夫は飲み会のため台所はお休み)

  横浜・中華街で。
  海老チリ。
(今日の主夫)
 午前中、台所の掃除に
 汗を流した。
 夕方、スペインから一時
 帰国の日本人女性を囲み、
 中華街で食事会を催した。
スープ シュウマイ ご飯
2011年8月22日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
原発「時間かけ削減」74%
社会保障・復興 増税「反対」56%
本社世論調査
内閣支持15% 民主政権最低
「もう死ぬのか」
停電――人工呼吸器あと3時間
仙台 寝たきりの男性
消防に運び間一髪
2011年8月22日(月)
(今日の主夫は飲み会のため台所はお休み)

  乾杯の生ビール
  セルフサービス式だった。
(今日の主夫)
 日帰りのバスツアーを
 終えて皆さんと一緒に
 飲み会。
前の席に座った人の料理 デザートなど 宴会の様子
2011年8月21日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
小沢代表「2,3位連合」画策
藤井裕久氏擁立は失敗
奇策断たれ転換
帰還   浪江の老夫婦
やっぱり 福島がいい
「再び家を建てたい」
2011年8月21日(日)
(今日のシェフは、主夫)
 
  山芋と豚ひき肉のバター醤油炒めタ
  海老春巻き
  (宅配生協の冷凍品)
(今日の主夫)
 昨日のイベントの疲れが
 出て、何度もマッサージ
 チェアーで昼寝した。
 日曜日だけれど節電対策
 で出勤した主婦・シェフは
 今夜は食事を食べないと
 言って出かけたので手抜き
 献立にした。
ほうれん草のおひたし 胡麻豆腐 大根の味噌汁
2011年8月20日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
円 75円台突入
戦後最高値を更新
NY一時75円95銭
原発20キロ圏 避難が体むしばみ
介護認定1年分5か月で
双葉郡7町村800人
2011年8月20日(土)
(今日の主夫は飲み会のため台所はお休み)

  居酒屋で。
 
   ホッケの開き干し。
  握り寿司。
(今日の主夫)
 午後3時から区役所の後援
 を得てイベントを開催。
 参加者は思ったより多く、
 午後6時30分の解散まで
 午後のひと時を楽しんだ。
ポテトグラタン 突き出し 夜景の撮影
2011年8月19日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
「原発マネー」2.5兆円
66年以降 立地自治体縛る
川下り船転覆
「胴衣着用求めず」
船頭会見 猛暑、子ども気遣う
12歳以上も義務化 国交省方針
2011年8月19日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  タマネギとコンビーフの炒め物
  カブのコールスローサラダ・パセリ乗せ
(今日の主夫)
 午前9時30分から公共施
 設で開催された第14回実
 行委員会に出席し、昼食に
 は付き合わず、茅ヶ崎で開
 催中の写真展を見に行く。
締め鯖 たくあん漬け カブとお麩の味噌汁
2011年8月18日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
天竜川下り転覆
1人死亡、3人不明
急流 岩壁に衝突
後続船頭「やばい」
歓声 一転悲鳴
川下り転覆
現場は一番の難所
運営会社
社長謝罪
2011年8月18日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  豚の冷しゃぶ胡麻だれ・レタス添え
  ゴーヤの胡麻和え
(今日の主夫)
 きのうときょうの暑さに
 負け、朝からエアコンを
 使って家の中でじっとし
 てテレビで高校野球の
 実況中継を見ていたら、
 携帯がブブと鳴り、東電
 の電力使用率が90%を
 超えたと知らせが入った。
カボチャの味噌金平 キュウリと生椎茸の煮物 車麩と長ネギの
お澄まし
2011年8月17日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
東電「水素爆発予測せず」
原発事故調聴取
ベント手順書なし
冷却中断 所長「把握できず失敗」
稲わら保管 国と県対立
牛出荷めど立たず
福島・宮城
2011年8月17日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  イワシのフライ・キャベツの千切り添え

  きょうから再び台所に立つことになった
  主夫・シェフの最初の主菜はフライ。
  ほうれん草のおひたし
(今日の主夫)
 午前9時、地区センターの
 駐車場に車を入れ、写真
 サークルの例会に出席し、
 昼食は付き合わずに帰宅
 した。
納豆 モズク ジャガイモの味噌汁
2011年8月16日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
原子力安全庁
新増設を許認可
他府省の幹部戻さず
石巻 4漁協支所
4港一つに集約へ
施設、船損傷 初の決断
他港は難航「浜捨てられない」
2011年8月16日(火)
(今日のシェフは、主婦)
 
  豚肉のすだち醤油ステーキたれ焼き
  (ズッキーニとモヤシとシシトウ添え)

  8月8日から始まった主婦・シェフの長い
  夏休みもきょうが最終日。
  グレープフルーツとキャベツとタコのサラダ
(今日の主夫)
 趣味の会の会報の発送を
 済ませてほっとした。
 島忠へ行き、食器の引き
 出の修繕のため角材を買
 い、長年の懸案事項だっ
 た高枝切り挟みを買った。
鮪のやまかけ 冷や奴 大根とエノキの味噌汁
2011年8月15日(月)夕刊 3版(きょうは新聞休刊日) 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
戦後66年 再び誓う復興
終戦の日「被災地も再生させます」
仮設で迎えた8・15
戦争で父、震災で夫失い
二つの体験語り継ぐ
釜石市平和委会長が決意
2011年8月15日(月)
(今日のシェフは、主婦)
 
  豆腐と舞茸と長ネギの胡麻坦々風味
  人参のサラダ(レタス・干しブドウ・クルミ)
(今日の主夫)
 趣味の会の会報の印刷
 を一日かけてやった。
手羽先の香り揚げ トマト入り餃子(ニラ・
キャベツ・豚のひき肉)
ビーフコンソメスープ
2011年8月14日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社 
初盆 水面に1000の灯籠
宮城・閖上「会いたい、会いたい」
慣れない所で合掌
福島・警戒区域の初盆 檀家も住職も非難
墓参できず困惑
迎え火に祈り込め 新地の仮設
2011年8月14日(日)
(今日の主夫)
午前7時30分過ぎに家を出て静岡に行く。
東名高速道路の渋滞はなく、途中、2回の休憩を取って静岡には11時30分
ころに到着し墓参。
親戚の人から誘われ、夕食を寿司屋で。
帰途は渋滞に巻き込まれたが約4時間で戸塚に帰りついた。
2011年8月13日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
日銀総裁
追加緩和辞さず
一段と円高進めば
原発汚染 国は対応地元任せ
福島県内600カ所
排水できぬ
学校プール
2011年8月13日(土)
(今日のシェフは、主婦)
 
  鯛のコーンフレーク揚げ
  シシトウとマッシュルームのソテー添え
  糸蒟蒻とインゲンのタラコ和え
(今日の主夫)
 趣味の会の会報発行の
 準備作業をやって一日を
 過ごした。
さつま芋の煮物 キャベツとキュウリとハムの
コールスローサラダ
ニラと豆腐の味噌汁
2011年8月12日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
保護者に引き渡し後 津波
死亡・不明の小中生115人
被災33校
学校残った子は無事
南相馬 避難の保育園児が卒園式
大震災5カ月
再会 心に区切り
2011年8月12日(金)
(今日のシェフは、主婦)
 
  鯖の味噌煮入りコロッケとウズラの卵のフライ
  (キャベツの千切り添え)
  オクラとミョウガとミニトマトとナスと
  ブドウと水菜のサラダ
(今日の主夫)
 午前9時30分から公共施
 設で開催された第13回実
 行委員会に出席。
 里帰りしていた長女と孫た
 ちが帰った。
マカロニミートソースグラタン 冷や奴 舞茸と素麺のおぼろ昆布汁
2011年8月11日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
きょう震災5カ月
8万人超 全国に避難
不明なお4744人
取り残される被災者
遠い平穏
震災5カ月
陸前高田
避難所閉鎖 「これからが大変」
石巻
「生き残ったけれど・・・・もう限界」
2011年8月11日(木)
(今日のシェフは、主婦)
 
  カツオのたたき
  (ミニトマト・青紫蘇の葉・大根の千切り)
  鯖の味噌煮(シメジ・生姜)
(今日の主夫)
 午前9時、地区センター
 の駐車場に車を入れ、
 男性料理の会に出席した。
 先生がワインを2本差し
 入れしてくれたけれど残念
 ながら車で来たので乾杯は
 コップの水でやった。
納豆 キュウリの漬物 ニラとナメコと玉子のスープ
2011年8月10日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
退陣条件整う――首相「発言に責任」
特例公債法案 今国会で成立
民主主要政策 3党、見直し合意
避難準備区域解除へ
帰宅できる日いつ
除染など具体策まだ
2011年8月10日(水)
(今日のシェフは、主婦)
 
  ソーセージのフリッター
  麻婆ナス(ナス・長ねぎ・豚ひき肉)
  (丸美屋のあっさり味を利用した)
(今日の主夫)
 長女と孫たちを踊場の
 ログハウスに車で案内し、
 帰途、イトーヨーカドーで
 食材を買い、テフロン加工
 がはがれたフライパンを
 買い替えた。
キウイとキャベツの
コールスローサラダ
カボチャの煮物 里芋と玉葱の味噌汁
2011年8月9日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島小中生
震災後1.4万人転校
夏休み 県外へ1081人
福島・夏休みに転校続々
「子どもの将来のため」
母親ら 苦渋の選択
◆夫は残り別居
2011年8月9日(火)
(今日のシェフは、主婦)
 
  イワシの蒲焼き

  きのうから夏休みに入った主婦・シェフが
  作った夕食は美味しかった。
  中華風春雨サラダ
  (焼き豚・トマト・蒲鉾・キュウリ)  
(今日の主夫)
 今日から3泊4日の予定で
 嫁いだ長女が3人の子ども
 連れて里帰りだ。
 孫たちと久しぶりに遊んで
 草臥れ果てた。
ゴーヤと人参と糸蒟蒻の
炒め物
モロヘイヤのスープ キャベツとエノキの味噌汁
2011年8月8日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
G7 市場安定へ協調
日本 米国債購入継続
きょう 財務相緊急協議
復興へ大輪の絆
全国へ種→実らせ返送→土壌改良に
ひまわり里親プロジェクト
2011年8月8日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  豚肉のすだち醤油ステーキたれ
  (温キャベツ添え)

  我が家の主婦・シェフは今日から
  16日までの9日間の夏休みに
  入ったが、初日の今日の台所は
  主夫・シェフが担当した。
  モヤシとピーマンと玉葱と赤パプリカの
  スイートチリソース炒め
(今日の主夫)
 オーブントースターが壊れ
 たので歩いてヤマダ電機
 へ買いに行った。
 その足でイトーヨーカドー
 へ地下鉄で行って食材な
 ど買った。
水菜と鮭の中骨缶のサラダ 冷や奴 ジャガイモの味噌汁
2011年8月7日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
「赤字予想2兆ドル違う」発表前にクレー
米政府 S&Pと攻防
ドル基軸
死守狙い
立ちすくむ小さな背
85歳と90歳 認知症悪化
同じ仮設 遠い数十メートル
2011年8月7日(日)
(今日の夕食)

  法要を終えて帰宅途中、スーパーに寄り、
  夕食のためのお刺身などを買った。
 
  おむすび
(今日の主夫)
 午前7時30分に家を出て
 昭和54年に亡くなった父
 の33回忌法要を行うため
 に埼玉県深谷市の皎心寺
 に向かった。
セロリとリンゴのサラダ 餃子 インスタント味噌汁
2011年8月6日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
震災 内定取り消し427人
採用先送り2472人
厚労省まとめ
カード現金化
業者、商品発送せず
2回目以降 明確には記録
2011年8月6日(土)
(今日の主夫)
 午前10時30分から約1時間、アザリエ自治会の人たちと一緒に猿が谷第1公園と
 横浜新道に通じる階段の掃除をやった。
 一旦帰宅し、午後1時に自治会館に集合して今日の花火大会の準備を始める。
 午後4時過ぎにはほとんどの作業を終え、5時から差し入れの弁当とビールで夕食をとる。
 花火大会が始まったのは8時15分。終ったのは9時少し前。
 簡単な後始末の作業をして解散した。
2011年8月5日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
原発輸出 方針変えず
政府見解 トルコなど継続
組関係企業が献金
愛知知事団体に24万円
07〜08年 県、昨年「入札排除」
2011年8月5日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鯖の味噌煮
  冬瓜とエリンギと赤パプリカと豚肉の
  スイートチリソース炒め
(今日の主夫)
 宅配生協で買った洗濯槽
 クリーナーを使ってみたが、
 効果があったかどうか、
 見た目では分からない。
薩摩揚げ・キュウリ添え 水菜とツナ缶のサラダ 冬瓜の味噌汁
2011年8月4日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
汚染米廃棄市町村ごと
14都県対象 2段階で検査
農水省、出荷食い止め必死
セシウム汚染
コメ農家 不検出祈る
出荷不透明「収穫作業つらい」
毎日食べるもの・・・・消費者も不安
2011年8月4日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  ナスの豚ひき肉と小ネギの
  テンメンジャン炒め乗せ
  メバチマグロ・ワケギ添え
  (山葵と辛子酢味噌)
(今日の主夫)
 午前10時30分ころ、
 行きつけの床屋に行くと
 先客ゼロだったので待た
 ずに散髪できた。
冬瓜と厚揚げの煮物 かき揚げとエノキの煮物 ジャガイモと小葱の味噌汁
2011年8月3日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
待機児童4年ぶり減
定員増で 自治体差顕著に
101市区町村調査
復興支援 被災3県出荷量2〜6割増
日本酒の人気沸騰
コメ汚染懸念 新酒造りに不安も
2011年8月3日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  冬瓜と豚スペアリブの味噌煮
  マダイの湯引き香味醤油かけ
  (水菜敷き)
(今日の主夫)
 午前9時30分から第12回
 実行委員会に出席した。
ほうれん草の胡麻和え 鰯の胡麻酢漬け ナスとワケギの味噌汁
2011年8月2日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
東電2社員死亡
津波警報中 点検で犠牲
原発地下配管 当直長が指示
母へ最後の電話「こっちは大丈夫」
津波で犠牲 東電2社員
遺族、下請け幹部ら
誇り憤り
2011年8月2日(火)
(今日のシェフは、主夫)
 
  冬瓜のベーコン巻フリッター・青紫蘇の葉添え
  冬瓜と薩摩揚げの黒糖煮
(今日の主夫)
 朝一番で銀行に行き記帳を
 済ませてから、新しいフライ
 パンを買うため“おネダン以
 上のニトリ”へ行った。
カレイの味醂漬け 小松菜のおひたし 小ネギとお麩の味噌汁
2011年8月1日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
賠償主体あいまい・・・欠陥原賠法 半世紀
民主内に改正案
政府動かず
「鉄の都」釜石 艦砲射撃で壊滅
「高炉再開」誓い がれきから資材拾い
3年後 火入れに涙
2011年8月1日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  イワシの丸干し
  ズッキーニとトマトとベーコンのスープ
(今日の主夫)
 2泊3日で3人の子どもを
 連れて里帰りいしていた長
 女が帰ったので静かになっ
 たけれどちょっと寂しい。
 
 
ほうれん草のグラタン
かぼちゃの煮物 小ネギとお麩の味噌汁

このページの先頭に戻る