主夫の楽々悠々暮らしのページ  トップページ レシピ集 暮らしぶり 日本酒
      
                主夫の献立日記    2011年4月        更新:2011/4/30


2011年4月30日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
東北道の無料化検討
首相
「国も原発事故責任」
衆院予算委
東北新幹線 全線復旧
仙台―一ノ関再開
新規登録、初日4200人以上
GWボランティア大挙
連携不足、受け入れ中止も
2011年4月30日(土)
(今日のシェフは、主夫)
 
  小松菜と人参とホタテの貝柱の
  中華風旨煮
  鰯の丸干し
(今日の主夫)
 晴天は今日までとの天気
 予報を聞き、家中のマット
 類を洗濯した。
 今年も計画している事業に
 補助金が交付されることに
 なった。
鰯のマリネ 冷や奴 大根の味噌汁
今月の主夫
 2011年4月の我が家の主菜を洋風、和風な
 ど種類別に分類したのが左のグラフである。

 今月特徴的だったのは、洋風料理を主菜とし
 た回数が9回もあったことである。

 東日本大震災発生から数週間経ち、飲み会に
 参加する回数も元に戻り、今月の飲み会は5
 回だった。
 
 毎月必ず1〜2回は作るカレーライスなのに、
 なぜか今月はカレーライスの日がなかった。

 主夫・シェフが台所を休んだ回数は5回。
 主婦・シェフが台所を担当した回数は7回
 だった一方、主夫・シェフが台所を担当した
 回数は18回だった。
2011年4月29日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
避難で病気・死亡
出荷の制限・自粛

原発賠償1次指針決定
精神的苦痛も対象
被災地ハローワークに長蛇の列
出稼ぎでも 何でも
造船会社 再開に130億円
2011年4月29日(金)
(今日のシェフは飲み会のため台所を休む)
 
  平成22年度の事業を無事終えて、
  スタッフは反省会兼打ち上げ会を
  焼き肉屋で開いた。
  10人のスタッフの内9人が出席。
(今日の主夫)
 午前10時から6つの写真
 サークルの会長連絡会に
 出席し、散会後、昼食を
 ご一緒した。
 新事業を無事終え、打ち
 上げ会を焼き肉屋で開催。
 二次会はカラオケで。
掘りごたつ式の席 焼酎 カラオケ
2011年4月28日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島原発周辺
小中23校 再開断念
新学期 児童・生徒が離散
来るはずない津波・・・・役場のむ
「高台へ」直後 黒り塊
大槌町 加藤町長も死亡
屋上避難の22人 助かる
2011年4月28日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  刻み鰻とアスパラガスの卵とじ
  (ミョウガの千切り乗せ)
  大根と薩摩揚げと蒟蒻の煮物
(今日の主夫)
 ガレージの掃除をした。
締め鯖・大葉敷き 小松菜のおひたし 豆腐とジャガイモと
長ネギの味噌汁
2011年4月27日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
生産拠点6割復旧
材料確保は進まず
被災企業調査
津波・・・無防備だった
いわき市薄磯地区
遠浅で安心感 1キロ潮引直観「危ない」
想定2メートル超え 避難先指定 中学も破壊
2011年4月27日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  マグロの醤油漬け・大根おろし添え
  カブとカブの葉とソーセージの炒め物
(今日の主夫)
 午前9時30分から趣味の
 会の10周年記念行事開催
 準備の打ち合わせ会。
 散会後、駅ビル地下のイタ
 リアンレストランで昼食。
ほうれん草のおひたし 冷や奴 お麩と根三つ葉のお澄まし
2011年4月26日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島・双葉病院
苦渋の90人放置
4キロ先の原発 水素爆発
職員に警官「逃げるしか」
患者440人 避難死45人
山元の2小学校 素早い判断児童救う
「逃げろ」怒声に即決
確認作業打ち切り 車でピストン輸送
2011年4月26日(火)
(今日のシェフは飲み会のため台所を休む)
 
  岩手・盛岡の酒、「あさ開」

   東北の酒が品薄だそうで、それは
   大震災に遭った人たちを勇気づける
   ためという論理である。
  空豆の茹でたて
(今日の主夫)
 午後3時からOB会開催
 案内状の発送作業を幹事
 一同でやり、作業を終え
 た後、居酒屋で一杯飲む。
お刺身 蒲鉾 煮物
2011年4月25日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
チェルノブイリ事故25年
30キロ圏今も居住禁止
「完全廃炉まで 100年」
原発立地の苦悩
再開反対/しっかっり監視/論戦タブー
統一地方選後半戦
2011年4月25日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の味噌漬け・オクラ添え
  里芋と枝豆がんもの煮物

  宅配生協で買った里芋と枝豆入り
  がんもどきを煮た。  
(今日の主夫)
 数か月ぶりに包丁を研ごう
 と思って包丁を探したら
 包丁をどこにしまったか思
 い出せなく、ようやく探し
 出して研いだら、驚くばか
 り切れるようになった。
茄子の味噌チーズ焼き ほうれん草のおひたし お麩と根三つ葉のお澄まし
2011年4月24日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
食物アレルギー対応遅れ
66自治体
「食品備蓄」30%「受け入れ態勢8%」

被災者 命に危険も
田老地区    母と子
離れても 力になりたい
夫が愛した海と故郷
2011年4月24日(日)
(今日のシェフは、主婦)
 
  アシタバと牛肉のハンバーグ・ポテト添え
  大根と夏ミカンのサラダ
(今日の主夫)
 午前は台所の出窓の外側
 を綺麗にし、午後は内側
 を綺麗にしたら夕方に。
 結局、昨日と今日の2日
 間、台所の掃除に明け暮
 れたことになる。
エリンギと蓮根と
ピーマンのフライ
冷や奴・蕗入りの
金山寺味噌タレ
若布とシジミのスープ
2011年4月23日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
ストレスが病気を誘発
避難所 救急出動1500回
被災3県
沿岸部

「仮設に早期移動必要」
一家6人離れ離れ 
「農業」「だんらん」奪われ
計画的避難区域 飯館の庄司さん
2011年4月23日(土)
(今日のシェフは、主婦)
 
  紅鮭の塩焼き・大根おろし添え
  筍と大豆と人参とヒジキの煮物
(今日の主夫)
 大雨の土曜日の午前中は、
 台所の大掃除を、午後は、
 録画してあったN響アワー
 の演奏を聴いてのんびり
 過ごした。
キャベツとキュウリの
梅サラダ
モヤシとピーマンと
カボチャのニンニク炒め
筍の姫皮とアシタバの
味噌汁
2011年4月22日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
原発20キロ圏
大熊町 毎時124マイクロシーベルト
放射線量 一時帰宅上限内
「居住には表土除去を」
 瀕死の牛に「ごめん」
最後の世話 1日分の餌
警戒区域化前日 住民一時帰宅
2011年4月22日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  カニクリームコロッケ
  (キャベツの千切り添え)

   宅配生協の冷凍品を揚げただけの主菜。
  キャベツと人参とシメジと長ネギと
  ソーセージのテンメンジャン炒め
(今日の主夫)
 午前10時30分ころに
 床屋に行くと、先客なし。
 格安床屋が町にたくさん
 できたので、昔ながらの
 普通の床屋に行く人は少
 なくなったのか。
薩摩揚げ・キュウリ添え 納豆 ジャガイモと長ネギの味噌汁
2011年4月21日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
原発作業員 被ばく線量
上限あいまい運用

管理手帳 記載せず
特例250ミリシーベルト
補償不利益も
被ばく線量 管理手帳未記載
「ババ引くのは作業員」
嘆く下請け社員
訴訟時 証拠ない恐れ
2011年4月21日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鯖と長ネギの味噌煮

   宅配生協で買ったノルウエー産の
   トロサバは解凍した後に5秒間、
   熱湯を注いで脂を落とさなければ
   ならないほど脂分が多いサバである。
  水菜とトロマグロの缶詰めのサラダ
  (ミニトマト添え)
(今日の主夫)
 午後2時50分に区役所
 の会議室に呼び出され、
 イベントに補助金を交付
 してもらうためのプレゼン
 テーションを行った。
 会議室には区役所の担当
 者のほか審査委員会の委
 員がずらりと並んでいた。
一口餃子
(宅配生協の冷凍品)
ほうれん草のおひたし ジャガイモとタマネギの
味噌汁
2011年4月20日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島県内
13校・園の屋外活動制限
文科省「限界線量超す」
13校・園の屋外活動制限
「子供がかわいそう」
保護者らは困惑
2011年4月20日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の醤油味醂漬け
  インゲンの胡麻和え
(今日の主夫)
 午前9時30分から写真
 サークルの例会に出席。
 新役員を選出した。
 昼食、喫茶店と、いつもの
 コースで済ませ、帰宅した。
締め鯖・大葉敷き 小松菜のおひたし ナメコと長ネギの味噌汁
2011年4月19日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
原発全事業者
電源長期喪失想定せず
国も「考慮不要」
炉心溶融など事故対策
児童 泣き叫び嘔吐 
学校最多の犠牲者 石巻市立大川小
校舎のんだ津波「裏山に階段あれば・・・・」
2011年4月19日(火)
(今日のシェフは、主夫)
 
  八宝菜風炒め煮
 (帆立の貝柱・人参・カブ・エノキ・キクラゲ・ピーマン)
  豚肉の蒲焼き・温キャベツ添え
(今日の主夫)
 正午から3時まで、実行
 委員会に出席し、散会後、
 サイゼリアでビールを飲ん
 で帰宅した。
ほうれん草のおひたし 納豆 大根と長ネギの味噌汁
2011年4月18日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島第1原発事故
放射線抑制に6〜9カ月
東電が収束工程表
年内避難解除困難に
原発城下町で論戦
統一地方選後半選告示
「不安だが職も」
柏崎 有権者に戸惑い
2011年4月18日(月)
(今日の主夫は飲み会ののため台所を休む)

  趣味の仲間と新宿に行き、イベントの
  講師候補と会って講演の依頼をした後、
  居酒屋で一杯飲んだ。

  鴨ロースは美味しかった。
  明太子入り厚焼き卵も美味しかった。
(今日の主夫)
 趣味の仲間と新宿に行き、
 新宿御苑で写真を撮った。
 目的の用事を無事終え、
 居酒屋で一杯飲んだ。
突き出しのコーン 桜は満開 芝生で子どもを遊ばせる
2011年4月17日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
被災地 学校再開へ
避難者「移動できぬ」
石巻2000人「孤立」募る不安
体育館100人避難 生存者3人
弱者襲う非情の津波
陸前高田
高齢者、車椅子 高台行けず
2011年4月17日(日)
(今日のシェフは、主婦)
 
  筍と蕗の煮物
  大根と赤パプリカの酢の物・明太子添え
(今日の主夫)
 お手伝いしてきた新しい
 写真サークルの設立発起
 総会に来賓として出席。
薩摩揚げ チーズ入り餃子 豚肉と舞茸とニラの
味噌汁
2011年4月16日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
「津波3メートル」住民「堤防越えぬはず」
警報に限界
45分後「10メートル」気象庁「まず逃げて」
津波 間一髪「甘かった」
「高台でなくても安全」
大船渡の一家 防潮堤を過信
2011年4月16日(土)
(今日のシェフは、主婦)
 
  連子鯛のピザ風
  (クルミ・赤と黄のパプリカ・舞茸・チーズ)
  蓮根と牛蒡とキュウリとトマトのサラダ
(今日の主夫)
 審査委員会に出席して
 プレゼンテーションを
 やることになったので、
 スピーチ原稿と想定問題
 集を書いた。
里芋と蒟蒻の煮物 蒲鉾(キュウリ・
山葵の葉漬け挟み)
シジミの味噌汁
2011年4月15日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
五百旗頭議長
復興税を検討
「国民全体で負担」
構想会議 首相「創造的復興を」
相馬の避難所 余震で倒壊の恐れ 
友達できたのに・・・
学習教室わずか9日で終了
2011年4月15日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鰯と茄子と椎茸のフライ
  (キャベツん千切り添え)
  ほうれん草のおひたし
(今日の主夫)
 夕食の支度をしていると、
 主婦・シェフから電話で、
 「きょうは急に飲み会」
 なので晩御飯は食べない、
 とのことで、献立を変更し
 ておかずの数を減らした。
大根の漬物 味噌 豚汁
2011年4月14日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
避難者100人調査
半数「生計めど立たぬ」
落ち着き先「ある」32%
自宅再建「難しい」56%
「これから」描けない
避難者100人調査
電気、水なし
栄養不足も

避難所で格差
2011年4月14日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  メカジキの蒲焼き・ほうれん草添え
  豚肉と赤と黄のパプリカとエリンギと
  新玉葱の白ワイン煮
(今日の主夫)
 旅行サークルの10周年
 記念行事の準備をやった。
鰯の揚げ物 冷や奴 ナスの味噌汁
2011年4月13日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
コメ作付け
13市町村以外 容認
福島県方針 原発周辺は保留
土壌検査 規制値下回り
おふくろ見つかるまで頑張るよ
家族5人失った石巻市職員
我が子の感触今も
2011年4月13日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  豚肉と人参と舞茸とベビーコーンの
  オイスター炒め
  枝豆の寄せ揚げ・キャベツの千切り添え
  (寄せ揚げは宅配生協の冷凍品)
(今日の主夫)
 昨日の深酒がたたり、
 午前中はふらふらして
 過ごさざるを得なかった。
ほうれん草の胡麻和え 納豆 小ネギと油揚げの味噌汁
2011年4月12日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島第1 20キロ圏外「計画区域」
東日本大震災1カ月
5市町村1カ月内避難要請
累積線量 年間20ミリシーベルト予測
牛 置いていけぬ
計画的避難区域指定
「通って世話したい」
飯館 牧草残り2カ月分
2011年4月12日(火)
(今日の主夫は飲み会ののため台所を休む)

  洒落た居酒屋で美味しいお刺身。
  突き出しの蓮根。
(今日の主夫)
 午後3時30分からOB会
 開催準備の会合に出席。
 ひととおり打合せを終り、
 居酒屋で一杯飲み、二次会
 は新橋のスナックへ。
ビール 蒲鉾 東北のお酒
2011年4月11日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
統一選前半
石原氏が都知事4選
首長選 民主1勝4敗
神奈川知事は黒岩氏
戻ってきて
希望と覚悟 胸に
早く抱きしめたい
岩手・山田 武田龍征ちゃん(3カ月
2011年4月11日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  マイワシの煮つけ・長ネギ添え

   4尾で295円の刺身用のマイワシは
   新鮮で美味しかった。
   4人家族だから1尾は74円。
  鮮魚の枝豆入り薩摩揚げ・キュウリ添え

  薩摩揚げは1本100円、キュウリは1本48円、
  合わせて148円の食材を切っただけの一品。
  4人家族だから1人当たり37円だった。
(今日の主夫)
 台所と洗面所のマット類を
 洗濯し、家中の床を丁寧に
 掃除してから生活用品と
 食材の買い出しに行った。
豚肉入り焼きビーフン
キャベツ・ピーマン・人参
納豆 ジャガイモと長ネギの
味噌汁
2011年4月10日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
あの時 父は 娘は
通話不能「生きていて」
「高いとこさ・・・・」祈り続け
 早く元に戻りたい
震災1カ月 被災者は今
石巻の自宅2階で暮らす
「寒いけど、我が家こそ」
2011年4月10日(日)
(今日のシェフは、主婦)
 
  豚肉のトマト・バジル焼と
  スパゲッティとマッシュルーム入りの
  玉葱とヒヨコ豆のスープ
  長ネギと桜海老のお焼き
(今日の主夫)
 台所のダストボックス
 の大掃除をやった。
 気になっていたトイレの
 換気扇の汚れもきれいに
 落としてすっきりした。
大豆と昆布の煮物 鮪の山掛け ほうれん草のおひたし
2011年4月9日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
群馬の野菜 出荷停止解除
規制値未満 会津原乳も
畜産農家 不安消えず
出荷停止 一部解除
「本当に売れるのか」
「私たちの所はいつ」
2011年4月9日(土)
(今日のシェフは、主婦)
 
  海老のチリソース(サニーレタス敷き)
  長ネギと人参と椎茸とピーマンと
  カシューナッツの甘味噌炒め
(今日の主夫)
 午後3時から6時まで、
 実行委員会に出席。
 いつもなら参加する飲み会
 をパスし、夕食を娘婿一家
 と一緒にすべく帰宅した。
甘海老・鮪・卵焼き サーモン・アジ あられと若布と
豆腐のお澄まし
2011年4月8日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
20キロ圏一時帰宅へ
封鎖前提 検討
政府方針
避難所指定していれば・・・
津波防いだ仙台東部道路
震災前1万5000人署名
2011年4月8日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  ホッケの甘味噌漬け・大根おろし添え

   (宅配生協の冷凍品のホッケ)
  焼きビーフン・紅生姜乗せ
  (キャベツ・玉葱・ピーマン・豚肉)
(今日の主夫)
 明日の第4回実行委員会の
 準備をやった。
マカロニサラダ 冷や奴 お麩と長ネギのお澄し
2011年4月7日(木)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
残された家族も 行き場なく・・・・
漂流避難
福島遠く離れ 凍死した認知症の母
汚染水に苦悩の漁師
いわて
買い手ない
「はい上がってみせる」
2011年4月7日(木)
(今日のシェフは、主夫)
 
  鰯とナスの天麩羅
 
   宅配生協から買った鰯のフィーレと
   ナスを天麩羅にした。
  枝豆入りがんもどきとニンジンと玉葱の
  煮物
(今日の主夫)
 朝一番で区役所に行き、
 補助金申請書を提出した。
 その足で、地区センターへ
 行き、男性料理の会に出
 席し、ひととおり料理を作
 り終り、みんなで作った料
 理を食べながら、先日の
 大地震が起きた時、自分
 がどこに居たか、どんな
 行動をとったかなどの話題
 でスピーチをやった。
子持ちシシャモの
マリネ
(宅配生協の冷凍品)
ほうれん草のおひたし ナメコと長ネギの
味噌汁
2011年4月6日(水)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
保安院 分離へ
経産省と一線
安全委と統合

原子力規制強化
 取引先「安全確認ないと契約破棄」
工業製品も風評被害
放射性物質
福島県検査

業者が殺到
2011年4月6日(水)
(今日のシェフは、主夫)
 
  ムキエビとエリンギと舞茸とピーマンの
  ピザソース炒め
  ほうれん草とベーコンのニンニク炒め
(今日の主夫)
 床屋に行った。
 気温が上がって晴天なので
 珍しく先客が3人もいた。
温キャベツと温人参と
マグロの缶詰のサラダ
納豆 マッシュルームのスープ
(ミニトマト・セロリの葉)
2011年4月5日(火)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島第1原発
低濃度汚染水 海に放出
高濃度の保管先確保
1万トン超「影響は軽微」
「避難指示」でもあえて
福島・原発20キロ圏内
立ち入り者に聞く

家族写真探して墓にお礼
会社から帳簿類持ち出す
2011年4月5日(火)
(今日のシェフは、主夫)
 
  一口餃子(宅配生協の冷凍品)
  ママカリの味醂干し・インゲン添え
(今日の主夫)
 サークルの会計担当者が
 交代するので、新しい
 担当者に会計事務を教え、
 現金と預金通帳を渡した。
カレードリア 竹輪とキュウリ 大根とワケギと
油揚げの味噌汁
2011年4月4日(月)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
苦悩の内陸避難
「故郷離れたくない」
岩手 想定9500人 移動1割
津波で亡くなった姉 残された3児
みんなのパパになるよ
筑前高田
弟一家が迎え入れ
2011年4月4日(月)
(今日のシェフは、主夫)
 
  カキフライ(宅配生協の冷凍品)
  (キャベツの千切り添え)
  ナスの生姜焼き
(今日の主夫)
 サークルの会計事務の
 引き継ぎ準備をやった。
小松菜のおひたし 納豆 大根とワケギの味噌汁
2011年4月3日(日)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
福島第1原発2号機
汚染水、直接海に
初の確認 立て坑に亀裂
東電応急作業 流出止まらず
浸水と汚染 農家悲鳴
こんな耕作日和に何もすることがない
福島
宮城

作付けに暗雲
2011年4月3日(日)
(今日のシェフは、主婦)
 
  豚肉と牛蒡とワケギの香り揚げ
  (キャベツの千切り添え)
  蓮根の煮物・白すり胡麻かけ
(今日の主夫)
 寒い一日を家の中で
 おとなしく過ごした。
甘エビ サラダ 味噌汁
(カブと菜の花)
2011年4月2日(土)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
復興構想会議設置へ
首相 野党に協力要請

八百長 23人角界追放
東電社員 線量計持たず作業
ガスマスクずれ 多分吸った
福島第1原発事故
他にやる人間がいないんだ
2011年4月2日(土)
(今日のシェフは飲み会で台所を休んだ)
 
  一杯飲んだ店の外

  繁盛していて店の外で並んでいる客
  焼そばはこんな形で運ばれてきた
(今日の主夫)
 第3回実行委員会に
 出席し、散会後の飲み
 会にも参加した。
焼く 2つ焼けた 焼そば
2011年4月1日(金)朝刊 14新版 毎日新聞東京本社
第1面トップ記事の見出し 社会面トップ記事の見出し
東電 政府管理へ
公的資金を投入
心も体も疲れた
「復興ビジョン示して」
医薬品 まだ足りない
2011年4月1日(金)
(今日のシェフは、主夫)
 
  秋刀魚の塩焼き
  (宅配生協の冷凍品)
  タコとキュウリのもろみ添え
  (宅配生協の冷凍のタコ)
(今日の主夫)
 新しい年度の一日目。
 平成23年度に区役所が
 募集する事業に参加する
 ための準備をした。
   
ワケギとニンジンと
油揚げと舞茸の
コチジャン炒め
ほうれん草のおひたし ワケギと豆腐の味噌汁

このページの先頭に戻る